(2008年2月27日13:05)
東京駅八重洲口から、京橋にある石橋サンちのタイヤ屋サン本社ビルへ。美術館も有名ですね。その裏手にあって、前から気になっていた「ザ・おでん」の看板。
ん、この『ザ』ってなんだ!?
しかもこの極太ゴシックの書体、明らかに妙だもん。気になるんだけれど、ちょっと入りづらい雰囲気でした。
で、その気になるお店に、この方が突撃してくれました。さすが!
というワケで負けちゃおれん(?)。ワタクシもこのおでんのお店、京橋「ザ・おでん あきやま」へ、イザ!
入口にはランチの表示。「おでん茶めし600円、さしみ御飯850円、焼魚御飯700円」などなど。
さらに手書きで「昼のサービスタイム 12時30分以降 定食全品100円引きです」のウレシイ文字!
時計を見るとちょうど12時半過ぎ。お、ラッキー♪
で振り返ってみると、後ろにはお酒の銘柄もズラっと表記してある!
そっか、のむのむサンが突撃出来たのはコレのせいだな(笑
で、狭い階段を降りて地下一階のお店へ。
店内は活気ある「ザ・昭和」な大衆居酒屋。年配客非常に多し。12時半を回ると早くも閑散としているのは、このエリアならでは。蛍光灯の照明で明るく照らされた店内は、古びているけどキレイに手入れされている。
メニューのバリエーションは表の看板表記の倍くらいあった。さしみ御飯におでん2品 1090円、なんていう「組み合わせ定食」なるものもあり。築地で仕入れているというお刺身、しかし「すいません売り切れです」なんて聞いてしまって、なおさら気になる。
お昼のワイドショーが店内のTVで流れてて、ユル〜イ空気がとっても心地よい。
お相撲サンが暴言はいたのどうのと、どーでも良いニュースを横目で見ながら「へいお待ち」。
大盛おでん茶めし(おでん種5品) 800円
しじみ味噌汁、漬物付き
(12時半以降は700円)
※当日は茶飯が品切れ(!)のため白米で代用
ダシはちょい濃い目な関東風。おでん種は、良く煮込まれて茶色くなった焼豆腐、竹輪、こんにゃく、丸々1個のじゃがいも、さつま揚げの5品。いずれの種もでっかい!
■感想
1.店の雰囲気・接客 ★★★★☆
昔ながらの大衆的な雰囲気。ココだけ「昭和」なままなのが妙にウレシイ。
2.盛り付け ★★★★☆
シンプル。でも、コレでいいのだ!
3.味 ★★★★☆
あっさりしてて幾らでもイケちゃう。茶飯が食せなかったのが唯一残念!
4.量 ★★★★★
一個一個、種がデカイ!
5.価格とのバランス ★★★★★
12時半以降のプライスは特にコストパフォーマンス良し!
満足満足・・・
ごちそうさまでした。
★★★★☆(4.4点)
お品書きを眺める限り、お酒も安い。「八海山」「きりん山」「辛口高千代」「越の白梅」「越の露」といった新潟の日本酒がどれも2合(約360cc)で800円だって!
コストパフォーマンスよさげですな。
熱燗におでん、お刺身・・・こりゃあ夜も来なければ!
◎ザ・おでん あきやま
■住所:東京都中央区京橋1-10-4 三田村酒店B1
■電話:03-3561-5808
■営業時間:
・ランチ 月〜金 11:00〜13:30
・夜 月〜金 17:00〜22:00
■定休日:土・日・祝 (土は予約のみ営業)
■ぐるなび
■のむのむサンの「東京のむのむ」より
・ザ・おでん あきやま おでん茶めし (京橋)(2008年2月1日・金)
い〜なぁ〜。100円引きの時間に入れて(笑)
12時前に伺いましたが、
常連のおじさんたちが、
こぞって組み合わせを食べてらしたので、
その時間には、売り切れなのかもしれませんね。
それにしても、2合800円は素敵すぎですよね。
夜も行ってみたい...
>>のむのむサマ
そうなんです、100円引き。でも、茶めしはないし、お客がひいてしまって閑散としていてちょっと寂しいし(笑)。今度は早めに言ってみようと思いました。夜、気になるところです!