Twingoな日々: 【ランチ】西銀座・スパゲティ&カレー ジャポネ/ジャリコ(横綱)

2007年03月06日

【ランチ】西銀座・スパゲティ&カレー ジャポネ/ジャリコ(横綱)

【ランチ】西銀座・スパゲティ&カレー ジャポネ
元同僚であるカンマニサンが久しぶりに来訪したという西銀座『ジャポネ』。
ワタクシも負けずに(!?)行ってみますかね。

あ、そういえば全メニューは制覇したものの、アレ、試したことないんです。
そう、意外にも食べたことなかった(はずの)

ジャポネの横綱(大盛りの上)。


ネットの情報によれば、レギュラーの麺は350g(これでも十分多い!)、そしてジャンボ(大盛り)が560g、そして横綱はなんと720g!というではないですか!!

・・・とはいえ、世間のジャポネラヴァーなブロガーの方々が、横綱の上にある特盛り裏メニュー『親方』(900g)『理事長』(1100g!)へと突き進む中、お恥ずかしい限りなのですが。
まずは謙虚に、ココからトライでございます。

【ランチ】西銀座・スパゲティ&カレー ジャポネ/ジャリコ(横綱)
ジャリコ(横綱) 800円
しょうゆ味:肉、えび、トマト、しその葉、こまつ菜、玉ねぎ、生しいたけ入り

■感想
1.店の雰囲気・接客 ★★★★☆

2.盛り付け ★★★★★(or☆☆☆☆☆!?)

3.味 ★★★☆☆
今日はちとしょっぱかったか。粉チーズで紛らせて完食!

4.量 ★★★★★

5.価格とのバランス ★★★★☆

ううぅっ!
さすがに食べ過ぎ(汗

ごちそうさまでした。
★★★★☆(4.2点)

◎スパゲティー&カレー ジャポネ
東京都中央区銀座西1-2先 銀座インズ3 1F

■参考
ジャポネの麺量情報は、buona_seraさまのブログCon Brio!!に書かれていた情報を引用させて頂きました。

Con Brio!! : ジャポネ@有楽町の明太子

【ランチ】西銀座・スパゲティ&カレー ジャポネ/ジャリコ(横綱)



posted by とく@千葉県民 at 08:00| 東京 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | ジャポネ&ジャポネ系ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ジャリコはトマトの赤と小松菜の緑色で、
来た時の視覚的なハピネスは一番だと思うんですけれどもね♪
でも海老とお肉が入っている分、
横綱で食べるのは辛そうですわ、と常々思っておりました 笑
お疲れ様でございます!
Posted by 華麗叫子 at 2007年03月06日 10:15
はじめまして&文中リンクありがとうございます。

横綱でも量多いですよね。親方・理事長へ突き進んでるほかの方々はホントに凄いと思います。

これからも遊びに来ようと思いますので、よろしくお願いしま〜す。
Posted by Con Brio!! at 2007年03月06日 23:13
ども!
>>叫子さま〜!

ジャリコ及びバジリコはビジュアル、食感ともにワタクシのジャポネNo.1・2フェイバリットメニューなんです、実は。具が盛りだくさんなのも素敵(はあと
むしろ途中で飽きない分、大盛り向きかもしれませんよ(笑
Posted by とく@管理人 at 2007年03月06日 23:29
>>Con Brio!!さま

はじめまして〜
そういやあこないだ、隣で食されていた方はあっさりと「親方」を食されていました、びっくり!
ほほぅこれで900gかあ〜、なんて思いながら横目で見ておりましたよ(笑
というワケで、これからもごひいきを!
Posted by とく@管理人 at 2007年03月06日 23:36
久々に食べてわかったんですけれど、量が減りましたよね。
これはゆゆしき問題です。
だって、その昔、横綱を頼んだときは、「かき氷のようにてんこ盛り」だったんですもの。
今回は、食べてる途中に小松菜が雪崩を起こすようなことはありませんでしたわ。
Posted by かんまに at 2007年03月07日 09:49
いやいやカンマニさま、それはあなたの『ステージ』が高まったという証拠なんです。
昔広いと思った小学校の校庭が今見ると妙に狭く感じる、アレです。
この勢いなら『親方』『理事長』も余裕やね。

とはいえ…やはり目分量なんで、ヒトにより盛り付けのばらつきは出ますな(笑)。
Posted by とく@管理人 at 2007年03月08日 09:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。