Twingoな日々: ルノートゥインゴにリコール「前輪の緩衝装置に不具合」

2006年11月21日

ルノートゥインゴにリコール「前輪の緩衝装置に不具合」

しおさいとトゥインゴ.jpg

ひさしぶりに、クルマネタ(笑

■国土交通省ホームページ(「リコールの届け出」について)http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall06/11/recall11-173.html

あらま。
「日産トレーデイングは17日、前輪の緩衝装置に不具合があったとして、フランス・ルノー製乗用車「トウインゴ」4592台(1995年2月
−2001年1月生産)のリコールを国土交通省に届けた。

ばね部品のさび止めが不適切なため、折れて走行不能になる恐れがある。02年2月から昨年5月にかけ、神奈川県で3件、長崎県で1件の折損報告があったという。」
(共同通信より)

えー、折れちゃうんですか!?


それにしても、ワタクシのクルマは96年製の10年選手。

「輸入車(のトラブル)は、まあそんなもんですよお〜」⇒ 有償交換
・・・というのが、今までのよくあるパターン。実はトゥインゴも以前はそんな感じでした。
特にイージーシステムと呼ばれるオートクラッチシステムは、日本のハードな交通環境ではちょいとついてゆけず、トラブルが多発。

しかし日産系の親会社になってからはきちっとリコールが届け出されるようになり、いちオーナーとしては随分と助かっています。
もちろん、「イージー」もリコール対象になっていました。

■参考:
 ・【ルノー・トゥインゴがリコール!】3300台リコール 後退灯用スイッチに不具合[2004年09月14日(火)]


コレ、なにげないけどありがたいハナシです。
これからもどうか見放さず(笑)、宜しくお願いしますね。
>>日産トレーディングさま〜


【追記】
前出の国土交通省サイトに貼られているPDFファイルを開くと、なかなか興味深いデータが載っています。
おそらく今回のリコールは、日本に正規輸入された全トゥインゴが対象な模様。
その発売年度ごとに、総台数が書かれているのです。

やっぱ最初の2年(黒バンパーの時代)で3100台ほど入ってきているものの、あとは途端に少ないんですねえ。しかし、FBMなんかでもめっきり黒バンパーを見なくなってきたようで。寄る年波とはいえ、寂しいですねえ。

(抜粋)
■型式:E-C063G
 ・平成7年2月23日〜9年3月18日・・・2257台(イージー車?)
 ・平成7年4月6日〜9年3月19日・・・858台(MT車?)

■型式:E-06D7F
 ・平成9年2月12日〜10年6月15日・・・625台
 ・平成10年6月9日〜13年1月17日・・・690台
 ・平成12年4月18日〜13年1月17日・・・157台
 ・平成13年1月29日・・・5台

■計3型式・・・合計4592台

 
  ※日付は製作期間
  ※詳細な型式は省略


posted by とく@千葉県民 at 13:00| 東京 🌁| Comment(12) | TrackBack(0) | Twingoな日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
となると、カングーはマニュアルですな。やはり
Posted by かんまに at 2006年11月21日 20:04
マニュアルが苦手なもので(と言うか免許取ってからオートマしか運転していない)、イージーシステムのトゥインゴは憧れでした。とくさまが愛車を買われた頃、私はヴィヴィオT-topに乗っていました。そんな私には当時フランス車は眩しく映っていました。黒バンパートゥインゴと末永くお付き合いできるといいですね。
Posted by 西新橋一時勤務 at 2006年11月22日 01:19
ワタクシの乗っていたトゥインゴ、
「黒バンパーのOHC」だから625台…(泪)
Posted by ねこさわ at 2006年11月22日 09:14
ども!
>>かんまにさま

カングー、かっちゃってよお。
G35より300Cよりケイマンより、かんまにサンにはお似合いですって。マジで。
Posted by とく@管理人 at 2006年11月22日 09:48
ども!

>>西新橋一時勤務さま

ヴィヴィオT-TOP!
エンスーですねえ。あの年代の軽、あの生産量にしてはいまだに異例なほど多く流通していますよね。
ただイージーはやはり諸刃の剣。マニュアルが運転出来るユーザーでないとやっぱり壊してしまうケースが多いようで。その後に出たクイックシフト5(ATモード付き)はどうなんでしょうね?
Posted by とく@管理人 at 2006年11月22日 09:50
>>ねこさわ@鉄菱会名誉会長殿

OHVの味わい深い(古臭いとも言う)エンジンは、なにげに我がトゥインゴの大きな魅力だったりします。
とはいえ、むっちゃ遅いしウルサイし重ステだし、しかもそろそろ経年変化であちこちトラブルも出てきそうだし・・・っていう微妙な時期。『次のクルマ、なに買おうかなあ・・・』、なんて思うことも多々。
しかし不思議とそういうタイミングにリコールがかかるんですよね(笑)。前回の「イージー」リコールのときもそうでした。もっと頑張って乗り続けなさい、という菱形の神様(?)のおぼし召しなのでしょうか???
Posted by とく@管理人 at 2006年11月22日 10:09
 さいたまでスプリングが折れた私は、事故件数に含まれていませんね。折れたことに対して、きちっと文句を言われた方についてはルノージャポンに報告が上がって、ディーラーで機械的に修理されたものについては、そこでおしまいだったのでしょう。もっと、折れた人いると思うんですけど。
Posted by そらまめ at 2006年11月22日 16:26
ども!
>>そらまめさま!!

おっと、そっか『被害者』のおひとり、だったのですね!
しかし、そんなハードに走るような車でもないのになんでそんな「アシ」が折れるような事態になったんだろ??うーむ。
Posted by とく@管理人 at 2006年11月23日 00:02
リコールのニュース記載、ありがとうございます。今さら・・と思ってビックリしました。
僕のTwingoはOHVの最終型で9年9月購入なんですけど、なんと車体番号が対象外!対象番号より
末尾の数値が大きいんですよ(-_-;)
その後に入ったOHC車が対象に入ってるのに、
こんなこともあるんですかね・・・
Posted by Ryu@浦安 at 2006年11月26日 10:15
ども!
>>Ryu@浦安さま

えー対象外があるんですか!?
それって単にリスト漏れだったりして???
うーむ。要確認ではないかと。
Posted by とく@管理人 at 2006年11月28日 23:39
リコールの件、聞いてみました。僕の車も対象車種だそうです。購入9年にして、コイルを代えてもらえるというも妙な気分です・・・。日本車じゃありえないですよね(^_^;)。
Posted by Ryu@浦安 at 2006年12月01日 03:06
ども!
>>Ryu@浦安さま

コイル破損の事例、どうやら結構あるみたいですね。うーむ。ある意味、我々がラッキーだったのか!?(怖っ!)
とにかく早めに入庫したいのですが・・・パーツがまだらしく入庫出来ません。だ、大丈夫ですかぁ、ルノーサン?
Posted by とく@管理人 at 2006年12月03日 00:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。