
会社から徒歩10数分歩きわざわざ来てみたものの、なんとお盆時期だったため食べられずじまいだった、痛恨の「老舗」店に再度チャレンジしてみました。
やってきたのは老舗のおでん屋サン、「お多幸本店」です。
以前は銀座にあったのですが、なぜか数年前ここ日本橋(八重洲寄り)に移転してきました。
ネットで「お多幸」と検索すると、別の「お多幸」もヒットする状態。
ま、暖簾分け、という感じじゃなさそうですね・・・
そのあたりの経緯、ご存知の方はぜひご教示くださいまし。
【とうめし、って何!?】
そんなことはさておき。
意外にも庶民派で、平日はリーズナブルなランチもやっているお多幸本店。店内に入ると、おでんの保温機(←なんていう名称なんだ?)に張られた濃い〜ぃ色のダシ!
いわゆる関東風のダシですね。和食の世界だと京風がエライ、みたいな風潮が主流な中(コンビニも京風だしね)、でもやっぱおでんはコレじゃないと!という方も多いはずでは。
さて、ここの名物は「とうめし」です。
ん?何、とうめしって。


お多幸特製 とうめし定食 630円
みよ!
このとろとろの「おとうふ」を!
おでんやサンならではの茶飯(盛りも良い)の上にのっかっているのは。
よ〜〜〜〜〜・・・く煮込まれたおとうふ。
お箸ですくうと「とぅるりん」とくずれてしまう・・・そんなふわふわの状態。
もちろん、お多幸自慢のだしがご飯にもたっぷりかかっているから、こりゃもうぐちゃぐちゃにして(喜)、さらさらさらっといただくのが正統な食し方なのでしょう。
この「とうめし」、夜のメニューとしてもあるそうなのでシメにもぜひオススメですよん。
そして・・・

いっしょについてくる「牛すじ煮込み」も最高
こんにゃくやごぼうなど煮込まれた牛すじもいい感じにとろとろ。
写真だとわかりにくいのですが、右端にあるのは
「煮卵」♪
もう完全に「茶色」になってて素敵!おでんの卵ってこうでないと。
いやあこの煮込み、これだけで「すじ丼」とか作って欲しいなあ〜とか思う。
コストパフォーマンスもよく満足度高し。
ごちそうさまでした。
★★★★★
追記:
ランチメニューには親子丼があるのだけれど、コレがおでんのだしを使って作っているらしい!
そっちも興味津々。。。次回はぜひ。
◎日本橋 お多幸本店
東京都中央区日本橋2-2-3
・ぐるなび