
暑いっ!
東京は、猛烈に蒸し暑いんである。
野良猫も大変だ。
今日は夏期休暇から復帰したハセガワ姉さんといっしょにランチ。
「冷や汁が食べたい!」とおっしゃるので、実は初入店のあのお店へ。

並木通りの京橋寄り起点角にあるお店。

極々こじんまりした店内。レジで前払いし、食券をもらって席へ。
「マグロは味がついていますんでね」と説明付き(笑)。へえ、ヅケマグロなのね。
で、所望の品は、あっという間に席にやってきました。

まぐろ重 840円
小鉢、味噌汁付き
いわゆる「ヅケ丼」(お重なのでヅケ重)には刻み海苔。
付け合せは小鉢にカレー風味のモヤシ。あと大根の漬物を刻んだもの。味噌汁。
ま、割りとさっぱりしてます。でも・・・
旨そうジャン!

ぱくっ!
旨い!
「ヅケ」というと、普通は醤油にみりんで漬けるのが一般的ですが、ココのは
※8/17pm訂正:「醤油+ネリ胡麻」だそうです。
わざわざお店にまで電話して聞いて頂いたabuyasu師匠、ありがとうございました!
だから適度にこってりしててマグロの風味が増し、もう食がススムススム!!
ご飯大盛り(割増料金なし!)にしときゃ良かったと後悔することしきりなのでした・・・
満足満足・・・
ごちそうさまでした。満点!
★★★★★
※のちほど編集・更新
◎日本料理 岩戸
東京都中央区銀座1-5-5
■ハセガワ姉さんが食したのは・・・

冷や汁定食 1000円
岩戸といえばまずはコレ!という名物ランチです。
冷や汁とは、宮崎の郷土料理(山形にも同名のモノがあるが別物らしい)。
焼いた鯵や白身の魚等をほぐし、炒った胡麻と麦みそを混ぜすり鉢であたり、直火で軽く焦げ目が付くまで香ばしく焼き、その後すりこ木ですり混ぜながら、冷たくした出汁を注ぎ入れてのばす。仕上げに手でほぐした豆腐、輪切りの胡瓜、千切りの紫蘇などを混ぜて良く冷やし、その汁を熱々の麦飯にかけて食べる」モノ。
■出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
で。

ちょっとだけ頂いちゃいました。
コレも旨い!
呑んだ後のシメに最高ですな。夏バテの方にもぜひ。
姉さんの判定:★★★★★
満点だそうです!
【参考】
・ここのお昼ややっぱり凄い(岩戸@銀座一丁目)(「資格ゲッターが行く!」by:たけサン より)
・まぐろ重@岩戸(銀座)(「今日のいっぴん2005」by:abuyasuサン より)

店頭のランチ看板
TB&コメントありがとうございました。
結構味濃いのでご飯に合うでしょ?
一番好きなのは、とん汁なのですがこの時期はちょっとね。
で、まぐろのタレですが、ネリゴマと醤油ですね。
確認のため、お店に電話しちゃったわ(笑
味噌は入っていないそうです。
ではでは!
サスガです、やっぱり師匠!
嗚呼、尊敬のまなざし(感涙
というワケで訂正しておきましたのでご確認をば。。。
>>abuyasu師匠
途中で浮気しちゃったけど。
見たらやっぱり食べたくなってきたぁ。
ちなみに、私もとん汁派です。
とん汁にも、づけまぐろが小鉢で付くんですよ。
>>のむのむサン!
並木通り界隈でニアミスのようですね!
ワタクシも最近「春日」に行っていないのでそろそろ行こうかと思っていた矢先でした。
あのお店の自家製梅干が美味しいんですよお。
焼き魚or鱈子にしかつかないんですケドね。
で、岩戸。トン汁の人気、高いんですねえ!
今度オプションで頼んでみま〜す♪
私は同じ日の昼過ぎ、妻と二人で「岩戸」で食事しました。
店内レジ寄り真ん中の椅子席に座りました。
もしかして店内で一緒だったか、ニアミスだったのか…?
妻が「冷汁」で、私が「うに丼」。
「うに丼」もイイですよ。
》ヒロキエサン!
我々もまさにその席!12時半頃〜1時頃かな、そのくらいに行きましたよ!?
入れ違いかな??
ご紹介いただき、ありがとうございます m(_ _)m
このづけ、本当に美味しいですよね!
しらすご飯にも小鉢で付いてくるのですが、
やはり白いご飯でもりもり頂きたいっ!
で、いつもレジ前で悩み、続くお客様方に迷惑を掛けてしまう私なのです。。。
次回、あなご、行ってみます!
》たけさーん!
穴子は気になりますね〜江戸前は今が旬ですし!(違ったっけ??)
レポートを楽しみにしてま〜す(^^)v