ここでも『鉄』な話題はアレコレとありましたよ!

クイズラリー参戦中、ちょっと寄り道して途中の駅に。
上信電鉄を観てきました。
実はクイズの問題で「上信電鉄のラッピング電車(広告をまとった車両)の写真を撮ったらポイント加点」、という項目があったのですね。それは設問者の意図としたら、コースが路線沿いにあるからたまたま見かけたらラッキー(※電車は日中30分おきに運転)、みたいなノリだったと思うのですが、やはり電車好きの血が騒いでしまい(笑)駅への案内標識を見た途端、気付けば指定コースを外れてしまったのです、はい。

上州富岡駅
確か歴史の勉強で「明治維新」のあたりで習ったはずの『富岡製糸場』が近くにある、らしい。

なんと、駅前のトイレが「デキ」!
上信電鉄でいまだ保管される貴重な凸型電気機関車をモチーフにしているのです!
ってか、パンタグラフでかっ!

しかもその「デキ」トイレの窓には『銀河鉄道999』でお馴染み漫画家 松本零士(字あってる?)氏の書いたデキ2の画が!!
すげー!
さて駅に着いて時刻表を見てみると、どうやら上りと下りの列車がすれ違いを行う(※上信線は単線)らしく同着の表示。お、イッキに2本の電車が見られる!
で、やってきた電車は・・・

ガーン!
なんと、上りも下りも
共にラッピング電車にあらず!
とほほ。
駅員さんによれば、22両ある営業車両の中でこの車両(ちなみに元西武鉄道の電車)は2両編成2本が存在するそうな。共に「非ラッピング車両」。
ある意味「ラッキー」なのかもしれないけれど(笑)、これじゃわざわざ寄り道した意味なし!
仕方がないので、先に進むことにしました。
で、通り道だった終点の下仁田駅に再度寄ってみると・・・

いた!
左奥の車両はこんにゃく入りゼリー『こんにゃく畑』でお馴染み地元企業「マンナンライフ」の広告電車。
真ん中は先ほど上州富岡駅で見た下り列車。
手前は上信電鉄オリジナル自社発注の車両。これもラッピング電車でした。

ちょうど他のトゥインゴサンチームもいっしょに撮影してました。。。

おまけ
コース途中で見かけた元お座敷列車用車両!
なんと、ダチョウ料理のお店に生まれ変わっていました!
しかしまだ開店前でうーん、無念っ!
知らないウチに新101系が譲渡されていたとは...時代が変わりましたねえ...
>>ieサン!
ついちょっと前まで自社発注の魅力的な車両を誇る路線だったのですが、新101系とは驚かされました。
>>上信
上の3本並ぶ写真右端に妙なラッピングされて留まってるヤツがそのオリジナル車ですね。ロングとクロスを左右で振り分けるシート配置なんか「おっ!」と驚かされたもんですが。
夜にでも追加で画像を入れるのでお楽しみに・・・