
東武東上線8000系!
今日はお仕事で埼玉県の東松山界隈へ。
あ、実際には東松山のとあるところからお借りしていたクルマで現地に向かい、近くで写真撮影をし、電車は帰りに乗りました。写真は仕事で使ったデジカメでパチっと撮ったもの。ホームの端っこまで行く勇気がなく(汗)、中途半端な仕上がりでお恥ずかしいです、はい。
でもパナソニックのルミックス、とっさな望遠撮影でもばっちり撮れます。こりゃスゴイ。
・・・ってハナシはどーでも良く。
お昼。
車で移動中、通り掛かったお店でランチをとりました。
通り沿いに「手打ちそば」ののぼりが出ていて、そこから曲がり角を曲がった先にお店がありました。

うーん、店構えは微妙(失敬)。
ちょっと躊躇したのですが、『ええぃ』と飛び込んでみることに。

もりそば 大盛り 1000円
おお、確かに大盛りだ!
手打ちとのことだけど、機械で切ったかのように、えらく細い麺なのが特徴。更科系の白っぽい蕎麦でお上品なのをさらに強調してますね。さらさらっとイケますね。
そば粉は北海道産なのか、北海道のSLポスター(!)が店内に。
・・・うーむ。しかし、ふつーかな。
ワタクシはやはりサラシナ系よかいわゆる『田舎そば』系というのか、ガツンとしたそば粉の風味がキイているほうが好みなんだな。
サラシナ系がお好みならぜひ一度ご来店を。
ごちそうさまでした。
★★★☆☆
◎手打そば たきざわ
埼玉県比企郡吉見町御所406-1
同行のオーオカヘンシューチョーが食したのは…

冷やしきのこそば 大盛り 1200円
(※写真には写っていませんが、別盛りで天かすが盛られていたのがポイント高いと思う)
ヘンシューチョーの判定は・・・・
★★☆☆☆
…だそうです。
見るからにちょっと割高な感じだな、確かに。
まあ実際にワタクシが食したワケではないのでそれ以上はコメントしません。
基本的にここでは、普通にざるそばを食したほうがよいのかと思われます。
あ、下記サイトいわく天ぷらにもこだわりがありそうなのでそちらもチェックを。
(ランチに食すにはちょっと高かったので、ワタクシはパスしましたが)
参考:
◎第29回日本スリーデーマーチ 東松山市&比企郡情報
手打ち、機械切りはよくありますね。
おいしければ、それでもいいんですがね。
更科は水切りがうまくないと、べしょべしょ
だったり、くっついちゃったりですが、
いかがでしたか?
>>圧巻兵衛サン
確かにややくっつき気味ではありましたねえ。
細い麺はちょっとイマイチでした。