Twingoな日々: 【2010 山梨さくらツアー】わに塚のさくら、慈雲寺のイトザクラ、甚六桜・・・桜はいいねえ

2010年04月11日

【2010 山梨さくらツアー】わに塚のさくら、慈雲寺のイトザクラ、甚六桜・・・桜はいいねえ

山梨・勝沼 勝沼ぶとう郷駅 甚六桜
山梨・勝沼 勝沼ぶとう郷駅 甚六桜 posted by (C)とく@Twingoな日々

先週に続き、今週もお花見!

【先週のお花見旅】
【2010・お花見】ぶらり市川・葛飾の旅 〜お花見編〜(2010年04月05日)
【呑み】下町・京成立石の有名店「鳥房」で絶品!若鶏唐揚げを頂く(2010年04月06日)

今週の目的地は「山梨」。
思いっきり早起きして、ドライブドライブ!

 今回は、サクラ巡りのオーソリティ(?)ガミガミさんをゲストに、ルーテシアに乗って中央道を往きます。

山梨・韮崎 わに塚の桜
山梨・韮崎 わに塚の桜 posted by (C)とく@Twingoな日々

まず最初に訪れたのは田んぼの中に1本だけある韮崎・わに塚のさくら。余計な言葉はいりませんな。とにかく圧巻です。

山梨・韮崎 わに塚の桜
山梨・韮崎 わに塚の桜 posted by (C)とく@Twingoな日々


山梨・韮崎 わに塚の桜
山梨・韮崎 わに塚の桜 posted by (C)とく@Twingoな日々


山梨・韮崎 わに塚の桜
山梨・韮崎 わに塚の桜 posted by (C)とく@Twingoな日々


山梨・韮崎 武田八幡宮
山梨・韮崎 武田八幡宮 posted by (C)とく@Twingoな日々

わに塚のそばにある武田八幡宮にも立ち寄ってみました。
何気なく行ってみたけど、ココが凄かった。

山梨・韮崎 武田八幡宮
山梨・韮崎 武田八幡宮 posted by (C)とく@Twingoな日々

山梨・韮崎 武田八幡宮
山梨・韮崎 武田八幡宮 posted by (C)とく@Twingoな日々

これがこちらの御神木。
ワタクシの拙い写真じゃ分からないだろうけど、ここが強烈にピンと張り詰めた空気(と感じた)。その存在感に圧倒されっ放し。

山梨・韮崎 武田八幡宮
山梨・韮崎 武田八幡宮 posted by (C)とく@Twingoな日々

山梨・韮崎 武田八幡宮
山梨・韮崎 武田八幡宮 posted by (C)とく@Twingoな日々

山梨・韮崎 武田八幡宮
山梨・韮崎 武田八幡宮 posted by (C)とく@Twingoな日々

何かの祭礼だったのか、武田の装いをした若武者たちが。

山梨・勝沼 桃源郷
山梨・勝沼 桃源郷 posted by (C)とく@Twingoな日々

さて、また甲府盆地を横断し東の端の勝沼へ。こちらは桃の花が満開でした。ちょっと高台を走る中央道から盆地を眺めるとそこかしこに、まるで桃色の絨毯のような状態。そう、まさに桃源郷!


山梨・甲州 慈雲寺のイトザクラ
山梨・甲州 慈雲寺のイトザクラ posted by (C)とく@Twingoな日々

続いてやって来たのは滋雲寺のイトザクラ。
若々しいソメイヨシノとはまた違う、静かな凄みに魅せられます。

I山梨・甲州 慈雲寺のイトザクラ
I山梨・甲州 慈雲寺のイトザクラ posted by (C)とく@Twingoな日々

山梨・甲州 慈雲寺のイトザクラ
山梨・甲州 慈雲寺のイトザクラ posted by (C)とく@Twingoな日々


山梨・勝沼 勝沼ぶとう郷駅 甚六桜
山梨・勝沼 勝沼ぶとう郷駅 甚六桜 posted by (C)とく@Twingoな日々

あっという間に夕方。山梨・サクラツアーのラストを飾るのは「駅」!
JR中央本線の勝沼ぶどう郷駅に咲く甚六桜です。
かつてのスイッチバック線跡に、EF64型電気機関車も綺麗な状態で置かれていました。

山梨・勝沼 勝沼ぶとう郷駅 甚六桜
山梨・勝沼 勝沼ぶとう郷駅 甚六桜 posted by (C)とく@Twingoな日々


山梨・勝沼 勝沼ぶとう郷駅 甚六桜
山梨・勝沼 勝沼ぶとう郷駅 甚六桜 posted by (C)とく@Twingoな日々


山梨・勝沼 勝沼ぶとう郷駅 甚六桜
山梨・勝沼 勝沼ぶとう郷駅 甚六桜 posted by (C)とく@Twingoな日々

かつてのプラットホーム跡。
鉄道と桜。うん、素敵なシメに大満足・・・
ごちそうさまでした。

山梨・勝沼 勝沼ぶとう郷駅 甚六桜
山梨・勝沼 勝沼ぶとう郷駅 甚六桜 posted by (C)とく@Twingoな日々


posted by とく@千葉県民 at 22:20| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 29の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いいなあいいなあ ちょうど見ごろなのね
実は甲州へ行こうか行くまいか迷っていたんですよ。。。
Posted by ie at 2010年04月12日 17:02
>>ieさま!

そうそう、そうなんです!まさに見ごろ。しかも桃の花も今年は桜と同時期で満開でしたよ。
Posted by とく@管理人 at 2010年04月12日 18:20
先週末は信玄公祭があったので、甲州軍団出陣の参加者でしょうね。
山梨の桜は、4日に念願の神代桜を観てきました。大満足でした。

そういえば、先週の土曜、小田急の玉川学園前駅そばの踏み切りで、カメラを構えた若いのが2人いたので、珍しい車両が来るのかなと見ていましたが、桜の下のEXEを撮っていたようでした。
Posted by 苦労冠者 at 2010年04月13日 12:42
>>苦労冠者さま

ども!ご無沙汰しています!
ところでドイツ村は来られますか??ぜひぜひ。
そうそう、桜と鉄道。この時期はあちらこちらでお見かけしますね、撮り鉄の方々。
Posted by とく@管理人 at 2010年04月13日 15:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。