Twingoな日々: なぜか、『男たちの大和』を観た

2006年01月27日

なぜか、『男たちの大和』を観た

200601270047.jpg
思えば12月、いきなり赤紙をもらい戦地に向かわされ、無謀な特攻隊となって玉砕しに来たワタクシ。なんとも皮肉な映画ではないですか。上司が観て感動した(!)というから、ハナシの種にと仕事帰りに観に行ってみました。

援軍もなしに、最後には玉砕し散っていくことが最初からわかっている戦い(!)に、果たして意味があるのか否か。運良く生き残ったヒトも、『生き残った』という十字架を背負い苦しんできた、という現代のハナシと織り交ぜながらストーリーは進むのだけど。実話をもとにしたハナシ(もちろんこの日本で60年前に起きたこと)というのは、観るものにずしりと重いものを感じさせます。

見所はやはり壮絶な最期の戦闘シーン。ココは圧巻!
しかし、わずか10代の若さで実戦に出た少年兵たちを始めとする数千人もの乗組員が無駄死にしていったことを思うと…しかもその半年後には敗戦したのだから!…なんともやりきれない思いばかりが残ります。

端的に言えば、戦争はムナシイ、意味ない、ってお話に思えました、はい。
まさかコレ観て『全員一丸となって戦うのはすばらしい!!』とか感じる方はいるまいな?
ま、感じ方はヒトそれぞれだから構わないのだけれど、そう能天気に観ることはワタクシには出来ませんでした、はい。
posted by とく@千葉県民 at 09:01| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 『映画』な日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も見てみっかな・・・
Posted by ガミガミ@ミラノ at 2006年01月28日 19:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。