Twingoな日々: 【'08 京都紅葉の旅 その5】嵐山・常寂光寺

2008年11月29日

【'08 京都紅葉の旅 その5】嵐山・常寂光寺

嵐山・常寂光寺

二日目。
嵐山に来ました。土曜日ということもあり、びっくりするくらいの人混みに圧倒されつつ、小倉山の中腹にある名刹、常寂光寺へ。
嵐山・常寂光寺


嵐山・常寂光寺


重要文化財に指定されている檜皮葺きの多宝塔は江戸時代のもの。ただし桃山時代の華麗な様式を模しているのだとか。
嵐山・常寂光寺 檜皮葺きの多宝塔(重要文化財)


とにかく、言葉にできません。素晴らしい!
今回の旅の中でも1位に値します。

◎常寂光寺
■住所:京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
■電話番号:075-861-0435
■拝観時間:
 AM 9:00?PM 5:00 ( PM 4:30受付終了)
■拝観料:400円

嵐山・常寂光寺



■参考:「常寂光寺」オフィシャルサイト

京都・嵐山 渡月橋


そして嵐山といえば渡月橋。もうどうしょうもないくらいの人出だけど、やっぱりこの風景は見ておかないとね。

平安の貴族たちが船遊びをした大堰(おおい)川。全山アカマツが茂る中にヤマザクラやカエデなんかが混然一体と。
そうね、今度は船から優雅に観てみたいもんだね。


「京都嵐山保勝会」ホームページ

嵐山 大堰(おおい)川(保津川)の渓谷
posted by とく@千葉県民 at 22:45| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | ぶらり途中下車の旅〜鉄道の旅〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 京都旅行の記事なんですけれども、
大阪在住の身としましては、
記事中の富士山の写真がいちばん見てよかったです。
まだ雪が頂上に少しだけしか積もっていませんねぇ。

 さて梅花シーズンに嵐山へ行った記事があるので、
トラックバックしました。
Posted by チュウちゃん at 2008年12月20日 13:38
ども!
>>チュウちゃん様

トラバ、ありがとうございます〜
そう、富士。まだこのときはさっぱりした景色でしたね。でもすっかり今では雪化粧です。この時期は、朝などは千葉からも東京湾ごしに望むことができますよ〜なんでしょうね、この気分。朝の通勤時間に観たりすると、その日はそれだけで気分良いんです(笑
Posted by とく@管理人 at 2008年12月20日 22:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

arashiyama, saga districts, Kyoto, Japan 春の京都〜嵯峨・嵐山 
Excerpt: nice view of togetsukyo bridge with katsura river, daikakuji temple and osawa pound. famous for movi..
Weblog: message from chu_chan チュウちゃんからのメッセージ  
Tracked: 2008-12-20 13:32

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。