Twingoな日々

2010年01月31日

【2010 さよなら「能登号」「北陸号」 北陸"テツ"な旅 その3】金沢駅へ早朝に降り立ったら・・・まずは露天風呂♪〜「アパホテル 金沢駅前」で日帰り露天風呂を堪能〜

【2010 さよなら「能登号」「北陸号」 北陸

夜行列車(あるいは夜行バス)で金沢駅に降り立ったらぜひ立ち寄りたいのが、金沢駅わずか1分の場所にある「アパホテル 金沢駅前」
ココで、なんと朝6時から日帰りの立ち寄り(3時間1000円/タオル・館内用サウナ着付き)をやってるのです。ラジウム人工温泉大浴場があり、露天風呂やサウナなども備えています。

■参考:
アパホテル 金沢駅前 ホームページ(館内施設の欄を参照)

さ、ひとっ風呂浴びてくるかね。
仮眠スペースなどもあるので、慣れない夜行な上に早朝到着でちょっと寝足りない方にもオススメです。

2010 さよなら「能登号」「北陸号」 北陸"テツ"な旅 一覧はコチラから

100130_0725~01.jpg
posted by とく@千葉県民 at 07:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶらり途中下車の旅〜鉄道の旅〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

【2010 さよなら「能登号」「北陸号」 北陸"テツ"な旅 その2】北陸・金沢に到着

100130_0630~01.jpg

上野を前日の深夜23時33分に出発した夜行急行「能登」号。
高崎線・上越線と北上し、新潟・長岡から方向転換。日本海沿いを駆け抜けます。
終点、北陸の中心都市である金沢駅に到着するのは午前6時35分。

【2010 さよなら「能登号」「北陸号」 北陸
金沢駅も早朝からファンがいっぱい!

この日の金沢は小雨混じりの曇り空。まあ日本海側らしい空模様っちゃーらしいやね。
さあ、ココから怒涛の北陸ツアーの始まりです!

2010 さよなら「能登号」「北陸号」 北陸"テツ"な旅 一覧はコチラから

【2010 さよなら「能登号」「北陸号」 北陸
一足お先に到着した寝台特急 北陸号
posted by とく@千葉県民 at 06:55| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ぶらり途中下車の旅〜鉄道の旅〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

【2010 さよなら「能登号」「北陸号」 北陸"テツ"な旅 その1】急行 能登号に乗る

【2010 さよなら「能登号」「北陸号」 北陸

ルノー好きで鉄道好き、しかも酒好きな我々アラフォーオヤジ三人(ちなみにふたりは高校の同級生で鉄道研究部の部長と副部長・笑)。
会えばいつも『どこ行く?』なんてハナシしたり、家に鉄道模型持ち込んで『愛で(めで)呑み』したりして盛り上がってます。つい先日も、小湊やら銚子、鹿島なんかへ日帰り旅へ行ってきたばかりですな。

■参照:
'09秋の日帰り”テツ”な旅

そんな我々が気になるのはやはりボンネット特急489系の終焉。孤高の夜行列車、上野と金沢を結ぶ夜行急行「能登」号(と、併せて寝台特急「北陸」号)が、ついに来る3月12日で定期運行を終了してしまうのです。

■参照:
JR西日本 金沢支社 プレスリリース(※PDFファイル)

幸い、全面廃止ではなく季節臨時列車化(混雑する週末・年末年始などに運転)するらしいのだけど、味わい深いボンネット型特急車両自体は(少しだけ)新しいのに交代する模様。ちなみに列車名は「能登」なのか「北陸」なのか、あるいは別の名称なのかは今のところ不明です。


昭和33年にデビューした特急『こだま号』以来、国鉄黄金期より長きに渡り活躍してきたクリームと赤のカラーリングをまとったボンネット型の懐かしい特急電車車両。これを使用した定期列車が、遂になくなるという事実は、我々世代には感慨深いものがあります。中でもR27リクライニング・シートが装備のグリーン車については、このタイミングで廃車必至でしょうね。

【2010 さよなら「能登号」「北陸号」 北陸
急行 能登号 489系電車 グリーン車の車内

…となれば『こりゃ乗るしかない』


というワケで、上野発金沢行き、夜行急行能登号。座席夜行列車の旅が始まります。物好きだねぇ〜とか言わないの、ってか言わせな〜い…。

もちろん、せっかく行くのだから、北陸の鉄道も満喫してきますよ〜♪

2010 さよなら「能登号」「北陸号」 北陸"テツ"な旅 一覧はコチラから

【2010 さよなら「能登号」「北陸号」 北陸
寝台特急 北陸号は尾久の車両基地からバック(推進運転)で上野駅に回送されてくる

【2010 さよなら「能登号」「北陸号」 北陸
こちらも引退間近な寝台特急 北陸号。我々は帰りに乗ります♪
それにしても凄い人の数!

posted by とく@千葉県民 at 23:55| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶらり途中下車の旅〜鉄道の旅〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

【駅弁フェア】「第45回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」で"かにすし"と"牛肉どまん中"をいただく

実家の父が毎年楽しみにしている新宿・京王百貨店の「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」。今年も行ってきたようで、またご相伴にあずかることに。
ってか、行くなら行くであらかじめ言っておいてもらえると、リクエストとかあるんだけどなあ。。。



【参考】
去年の模様はこちら(【駅弁】『北海道・厚岸駅「氏家かきめし」/山形・米沢駅「牛肉どまん中」』京王百貨店新宿店で恒例の駅弁フェア・2009年1月15日)

というわけで今年は・・・

かにすし(石川県 北陸本線/加賀温泉駅) 1000円[「第45回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」]
かにすし(石川県 北陸本線/加賀温泉駅) 1000円

日本海産「ベニズワイガニ」の棒肉をリンゴ酢でしめ、霊峰白山の清水から作られた伝統の米酢と県内産のコシヒカリを使った、伝統あるすし飯と合わせました。

(「かにすし」を販売する高野商店ホームページより)

なるほど甘い酢飯はそういう理由なんですね。軽い口当たりでついついパクパクと進んじゃいます。
こりゃ旨い。
でもこれだけだとちょっとさみしい。なんというか、箸休めとかないのだろうか。
★★★☆☆

そして

山形・奥羽本線 米沢駅「牛肉どまん中」1100円[「第45回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」]

山形・奥羽本線 米沢駅「牛肉どまん中」1100円

よりによって父はどうして前回と同じのを買ってきたんだろ(お気に入りか?)。
例によってスプーンの付属がなく食べづらいのは難点。

★★★☆☆
ごちそうさまでした。



■参考:
駅弁大会への道 '10(京王百貨店新宿店)
京王百貨店新宿店(公式サイト)
おべんとう 高野商店(「かにずし」公式サイト)
新きねや(「牛肉どまん中」公式サイト)

当ブログ内「駅弁」の話題はこちら

2010年01月14日

【ランチ】八重洲・北海道フーディスト 北海道チューボー/知床豚丼風セイロ膳

八重洲・北海道フーディスト 北海道チューボー

過去ネタ。東京駅八重洲口正面にあり前から気になっていた「北海道フーディスト 北海道チューボー」に入ってみました。その名の通り、北海道産の食べ物を扱うお店で、北海道チューボーはその中のイートインコーナーです。続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■700円以内で食べられる和食/お寿司ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月13日

【ランチ】「600円で大満足!」有楽町・酒処 ふなき(その2)/かれい煮魚定食

【ランチ】有楽町・酒処 ふなき

今日は成人の日でお休み。だけどワタクシの勤務先は「祝日はふつーに出勤」だったりする・・・
丸の内・有楽町界隈だと、こんな日にお昼で開いている店は限られている(あるいはホリデーランチという名の価格アップが行われる)のだけど、どういうワケか有楽町駅前の東京交通会館地下にある「ふなき」だけはふつーにやっていました。
(※注記:ただし交通会館ホームページでは日・祝休みとの記載あり。ランチだけなのかは未確認)続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■700円以内で食べられる和食/お寿司ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

【ランチ】有楽町・VICTORIAN PUB THE ROSE & CROWN 有楽町店/今週のおすすめランチ

有楽町・VICTORIAN PUB THE ROSE & CROWN 有楽町店 (有楽町電気ビル)

今日は午後、地下鉄日比谷線に乗って外出。
日比谷駅に向かう途中、有楽町電気ビルにある英国パブ「VICTORIAN PUB THE ROSE & CROWN 有楽町店」に寄ってみることにしました。そういやあいつ来たっきりかなあ、っていうくらい久しぶりの訪問です。続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | OVER700円洋食屋さんランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

【ランチ】「月曜は100円引き!」日本橋・焼肉 炭火職人/Aセット 大盛

八重洲・炭火職人 店舗入口

1月4日月曜日の仕事始め。今年は休みが短いよねー。まだまだ正月ボケで気合いが入らない!
というワケで(どういうワケ?)、東京駅八重洲口にほど近い焼肉屋さん「炭火職人」に行ってきました。
ココは品川駅港南口にある東京都中央卸売市場・食肉市場の買参人が直営するお店で、かなりリーズナブルなのですが、月曜はさらにお得なのですよ。続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | OVER700円エスニック/カレー/焼肉系ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月03日

【ランチ】「時々食べたくなるカレー」八重洲・CURRY SHOP ALPS(カレーショップ アルプス)/からあげカレー

八重洲・CURRY SHOP ALPS(カレーショップ アルプス) 店舗外観

東京駅前(正確には「下」)に飲食や衣類などを扱う広大な地下街「八重洲地下街」があります。広大な地下駐車場に加え、地下街にある商店の数は実に186店舗(2006年現在)。周辺は八重洲・京橋・日本橋や丸の内などのビジネス街であることから、主にOLやサラリーマンをターゲットにした衣料や雑貨、飲食などのお店が並んでいます。

・・・え、東京駅前だからお土産とかお弁当とかじゃない?って? その役割のほとんどは、八重洲地下街の手前にある「東京駅一番街(旧「東京駅名店街)」デパートの大丸 東京店「大丸地下街」が担っているんです。この3つはシームレスにつながっているから、利用者的にはあまり意識せず利用してますけど。


というワケで本題。
今日ご紹介するのは、東京駅に集まる観光客や周辺のOLさん・・・ではなく(笑)、我々お財布の軽いサラリーマンたちから愛されるカレーショップ「アルプス」です。続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 10:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■700円以内で食べられるエスニック/カレー/焼肉ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

【謹賀新年】2010年あけましておめでとうございます

2010年の初日の出in千葉市

2010年の初日の出@千葉市

新年明けましておめでとうございます

2010年が始まりました。世間も、自身の仕事やらも、今年はどうやら大変革の年になってゆきそうな胸騒ぎ。さあどうなっていくのやら。ともあれ、ポジティブに受け止めてゆくしかありません。

しかし当「Twingoな日々」は、そんな時代とか流行とか、あんま関係なく相も変わらずのペースで、まったりと進めてまいります(笑)。引き続き、おこたでみかんでも食べながらご覧いただきますよう・・・今年もよろしくお願い致します!

2010年1月1日 朝の富士山@千葉市

東京湾@千葉市から臨む富士山
富士山の雄大な眺めは、昔も今も変わらず。
posted by とく@千葉県民 at 08:25| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | お知らせ・ご挨拶・ご案内など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。