
二日目はいよいよ『屋久島』らしいエリアに足を踏み入れます。
屋久島は日本で6番目に大きい島。しかし九州最高峰の宮之浦岳をはじめ、洋上のアルプスと呼ばれるほどの山岳が連なり、民家は沿岸部に集中しているのみ。とにかく広大な島のほとんどは、手付かずな自然の宝庫なんです。
今日目指すのは、世界遺産指定区域内にある白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)。宮崎アニメ『もののけ姫』の舞台とされる苔むした深い森が広がります。

クルマでふらっと立ち寄れるような場所…ではもちろんなく、それなりに大変な場所だったりするんだけれど。
ミラでえっちらおっちらと狭く急な山道を登り、どうにか標高622mの白谷広場到着。ここから『登山』スタート!
ガイドブックには『ファミリーでも歩けるトレッキングコース』とあり、確かにそれなりに整備はされてるけれど、特に原生林歩道なんかは『ええっホントに!?』というくらい、素人にはなかなかにハードだったりして。山に慣れている方々には笑われるかもしれませんが…。
しかしそのかいあって、見事な苔と杉、そして花崗岩の世界を満喫することが出来ました。辺り一面、見渡す限り『もののけの森』の世界!
…などといいつつ、来る前に慌ててレンタルで『もののけ姫』観て予習しておいて良かった(←実は観たことないヤツ・笑)。
うん確かに、なるほど参考にしたんだろうな、というシーンに度々お目にかかりますよ。携帯カメラの性能じゃ上手く再現出来てないのが残念ですが。
休憩含め往復で四時間強のトレッキング。最高地点の標高はちなみに900m。これは一度は観て欲しい景色だと思います。たまにひょこっと顔を出すヤクシカも、小柄でかわいらしいですし♪

ヤクシカ、分かりづらいけど、写真の真ん中あたりにちらっと写っています…