Twingoな日々

2007年03月31日

【ランチ】これぞ『カレー革命や〜!』八丁堀・カレー革命 八丁堀店/カレーチャーハン(大盛)


今日は、既に朝の電車の中で「カレーだ!」とピンと来ていました。

そしたら、なんというタイミング!
東京のむのむ」のむのむサンのサイトに触発されました!
■参考:
カレー革命 カレーチャーハン(新富)(「東京のむのむ」より)

お店の名は、ズバリ
『カレー革命』

自ら革命をぶち上げるほどですから、そらあーた。
カレー好きにとっては、気になるに決まってるでしょう!

のむのむサンが行かれたのは新富町店でしたが、ほかにも何店舗かある模様。
JR京葉線の定期券を持っているので、お隣り八丁堀まで一区間乗車(笑
駅近くにある「カレー革命 八丁堀店」に向かいました。
我ながら物好きだこと・・・

春を通り越して、初夏の雰囲気すら漂う今日のお昼、
いざ目指すは、その名も「カレーチャーハン」!!

【ランチ】これぞ『カレー革命や〜!』八丁堀・カレー革命 八丁堀店/カレーチャーハン(大盛)
カレーチャーハン(大盛) 1000円

続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 07:58| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(2) | OVER700円エスニック/カレー/焼肉系ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月30日

【チャレ・ラー】五香・13湯麺(かずさんとんみん)/湯麺セット

五香・13湯麺(かずさんとんみん)
「チャレンジtheラーメン!」企画第三弾は地元、千葉!
と言ってもワタクシの住む千葉市からは随分と遠いのですが・・・。

JR常磐線松戸駅から私鉄の新京成線に乗り10分ほどの五香という駅のすぐそば。千葉を代表する名店(らしい)『13湯麺(かずさんとんみん)』というお店です。
オーナーは明星食品でカップ麺の開発に従事。13年目に脱サラしてこの店を始めたことからこの店名なのだとか!
お店のサイトには、実に正直にそのスープや麺の素性が記されていてびっくり。

■参考
こだわり(「13湯麺サイト」より)

続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:03| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(1) | ■700円以内で食べられる中華/ラーメンランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月29日

【ランチ】丸ノ内・CAFE GARB(カフェガーブ)/GARBランチ

丸ノ内・CAFE GARB(カフェガーブ)
大阪・南船場でカフェ「CAFE GARB(カフェガーブ)」を成功させた佐藤 裕久氏。
その世界(どの世界?)では伝説の方、だとか。著書もアレコレ出しているらしい。

で、彼が06年秋新たに出店した、その名も「CAFE GARB(カフェガーブ)」丸の内店に行ってみる事にしました。

続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:34| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | OVER700円その他ジャンルランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月28日

【チャレ・ラー!】「都電に乗って」滝野川・山岸大勝軒 滝野川店/もりそば野菜

都電荒川線でぶらり旅 for 「滝野川大勝軒」

都電荒川線に乗ってぶらり旅。ついに都電もPASMO&suicaで乗れるようになったんですねえ(感動)!

この日は、嫁サンが呑み会というので、ちゃーんす!(笑)とばかりにワタクシも仕事帰りに出かけてみたのでした。

その目的地は・・・

「チャレンジtheラーメン!」企画第二弾、『大勝軒』

続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:16| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | OVER700円中華/ラーメンランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月27日

【ランチ】佐原・そば処 小堀屋本店 別館/黒切そば(黒天もり)

小江戸・佐原の町並み
(2007年03月24日13:07)
週末は、江戸〜明治・大正の頃の江戸の雰囲気を色濃く残す町、千葉・佐原に行ってまいりました。

続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:22| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | OVER700円おそば・うどんランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

不二家、春のパン祭り(??)

200703231913.jpg
期限切れの食材を使う不祥事から数か月。
あの菓子メーカー大手『不二家』の一部の店舗で、今日から販売を再開したようです。

で、取引先の方がわざわざ話題作りに買ってこられたようで(涙)、ご相伴にあずかることに。


ペコちゃんのメロンパン ?円

…ってか、そもそも不二家って、パンなんか売ってたっけ?

メロンパンのなかに甘ったるいミルククリーム。
うわあ(涙

山崎製パンの支援を象徴するかのような商品ですな。
とほほ。

★☆☆☆☆
ごちそうさまでした。

◎不二家 銀座店
東京都中央区銀座6-9-3 不二家銀座ビル1F

【チャレンジtheラーメン!】京橋・らーめんダイニング ど・みそ/醤油こってりらーめん

【チャレンジtheラーメン!】京橋・らーめんダイニング ど・みそ

食べるのは好きだけど、なぜかあんまり興味がなかったラーメン。
しかしなぜか今頃(!)、ワタクシの中でラーメンブームがじわじわと到来しつつある今日この頃。なんか、禁断の扉を開けてしまったような気もしないでもない。
えーいまさら!?の声もありつつ・・・。

というワケで、今日のランチは
『チャレンジtheラーメン!』企画第一弾(?)。
東京駅からもほど近いみそらーめんの名店、京橋『らーめんダイニング ど・みそ』に。
まずは馴染みの味から広げていくことにしましょう。

続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 07:45| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(2) | ■700円以内で食べられる中華/ラーメンランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月22日

【ランチ】有楽町・ビバリー 有楽町ビル店/昔ながらのナポリタン(LL)

【ランチ】有楽町・ビバリー 有楽町ビル店
(2007年03月21日13:54)
今日は祝日、いつものように出勤日。
オフィス街の丸の内界隈はどこもお休みで、すっかりランチ難民と化すのは、毎度ながら困ります。
というワケで、休日でも普通にランチをやってる有楽町駅前の貴重なお店「ビバリー 有楽町店」にやってきました。
続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ジャポネ&ジャポネ系ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月20日

【ランチ】八重洲・お好み焼 ふくじゅう/いかげそのしょうが焼き定食

【ランチ】八重洲・お好み焼 ふくじゅう
2ヶ月ぶりに、八重洲地下街の南はずれにある広島焼きのお店「お好み焼 ふくじゅう」に行ってきました。

ランチ時はお好み焼や焼きそば+ご飯セットのほかに、鉄板焼き+ご飯セットのお得なランチメニューがあるんですね。このB級風味、
時々食べたくなるのです。
続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■700円以内で食べられるランチ(その他カテゴリー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

【ランチ】ジャポネ、横綱チャレンジ第二弾「ナポリタン横綱」/銀座・カレー&パスタ ジャポネ

人はなぜ、こうして戦わなければならないのでしょうか。

銀座・カレー&パスタ ジャポネ
過去ネタ。
そう、これが

戦いの日々。

横綱チャレンジシリーズ、その2

続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ジャポネ&ジャポネ系ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月18日

【ぶらり旅】JR京葉線に新型電車「E331系」デビュー

ついにこの日が来ました!
JR京葉線・新型電車「E331系」デビュー
07年3月18日のダイヤ改正からJR京葉線に投入されたE331系次世代電車

06年3月に導入以来、一年間試験走行を繰り返してきた(そして、車庫に停まる姿を毎日見ながら、しかし乗ることが叶わなかった!)JR東日本の最新鋭電車E331系電車がようやく今日、営業運転開始となりました。
とはいえ、しばらくは土日のみ運行だそう。いつになるかはわかりませんが、そのうち平日の運用にも入るのでしょう。

■E331系とは?
さて、新型車E331系とはなんぞや?

車両は短い14m3扉x14両編成(通常は20m4扉x10連)。
江ノ電や小田急ロマンスカーなど、ごくごく一部の電車でしか採用例のない「連接台車」(下の写真参考)、さらにDDM(直接駆動モータ)など、とにかく新技術がテンコ盛りなスゴい車両なんです。

・・・なんのこっちゃ?

な方も多いでしょうが(笑)。

■参考:技術的特長はこちらを参照ください
浜田基彦の【走る曲がる止まる】短い電車に将来あり,… - Tech-On!・・・連接車の解説はこちら
日経ものづくり2006年8月号- Tech-On・・・DDMの解説はこちら

【ぶらり旅】JR京葉線の新型電車「E331系」連接台車
長大編成の通勤電車では初めての採用「連接台車」
連接台車と、車軸に直付けされたDDMの採用がE331系最大の見どころ。連結面が短いのも特長だ。

JR京葉線の新型電車「E331系」 7-8号車だけは通常の台車
工場での分割整備を考慮して7-8号車の連結面だけは通常の台車

なんでも、JR東日本が次世代向け新型通勤電車を造るにあたり、『量産先行車』として実際の路線に実際の営業仕様の車両を先行投入し、新技術の有効性を確かめる、という位置付けとのこと。どうやら、実際の量産開始はまだ先らしい。

折りしも今は、中央快速線に新型車E233系を大量投入中。さらに今夏からは京浜東北線にも同系を一斉導入し旧車両を入れ替える、というハナシだから、E331系が実際に量産されるのはそれが落ち着く2年くらい先なのかも。
あくまで推察、ですが。

なんとも先の長い話だ。

■さっそく乗車!
ネットのウワサによれば固定運用(決まったダイヤにしか使用しないということ)に入る、ということらしいんで、さっそくそれ目がけて実乗。我ながら物好きですなあ(苦笑

列車番号末尾94〜95の便に充てられているという情報を得て、まずは994A快速東京行き。
日曜の朝はなかなか混み合っていて車内を見渡すことはできず。

JR京葉線「E331系」新型電車の先頭車 クハ330-1の車内
「かぶりつき」(笑)な方々で先頭車は大混雑

ま、普通に乗り合わせる分には『あ、新しい電車だ』と思うくらいな印象か。確かにDDMの特長であるほとんど聞こえないモーター音。その分盛大なロードノイズ(っていうのか?)のみが響きます。
京葉線はロングレール区間も多いので、連接車独特の「たたーん、たたーん」(普通は「たたん、たたん」ね)というジョイント音もあまり聞こえなかったのが残念。

E331系 車内
E331系の車内
京葉線では初のワイドボディ車。しかも同じワイド車の山手線や中央線の新型車よりも一両あたりが短いから、さらに幅が広げられているんです。その違いは良くわからなかったけど、確かに広い!最近ますます混み合う平日朝のラッシュにも早く入れてほしいっ!

他にも、ドアまわりはパリアフリーの思想で警告色があしらわれていたり、先頭車には車椅子用のホームスロープが装備されていたり、山の手線などに既に採用済みのツインの液晶モニタはさらに画面が大型化され、片面にはTVCM、片面には路線図や次駅案内など流れていたり。あ、あと自動放送も。
しかしこれ、最近のJR東日本の新型車と同様な装備が一通りついている、ということなんで、特に新鮮味はなく。

ま、ともあれしばらくはこれ1本の貴重な存在。無事に量産先行車としての役割を果たし、E331系の正式な量産化へとつながるよう、同車の活躍に期待したいところですね。

■参考
AK1編成営業運転開始!!(『京葉線情報局』より)
京葉線向け新型車両E331系出場![2006年03月10日(金)](『Twingoな日々』より)

E331系に群がる鉄道ファン
快速接続待ちの間、乗っていた鉄チャンたちが先頭車に群がる!
posted by とく@千葉県民 at 20:29| 東京 ☀| Comment(7) | TrackBack(1) | ぶらり途中下車の旅〜鉄道の旅〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月16日

【ランチ】京橋・京橋屋カレー/裏ツインカレー

【ランチ】京橋大根河岸市場跡地に建つ京橋屋カレー

あの、ゴージャスな方々も訪問された、京橋の町外れにある小さなお店、「京橋屋カレー」

ちょうど、写真左の高速道のところに流れていたという京橋川沿いに、江戸時代から昭和初期まで300年に渡り存在した『京橋大根河岸市場』跡地に建っています。
(写真は記念碑)

続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:36| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | OVER700円エスニック/カレー/焼肉系ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月15日

【ランチ】銀座1丁目・岩戸/まぐろ重

【ランチ】銀座1丁目・岩戸


今日は「和」な気分。
ってことで、久しぶりに銀座一丁目の「岩戸」へ。
続きを読む
ラベル:岩戸 銀座ランチ
posted by とく@千葉県民 at 07:48| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | OVER700円和食/居酒屋/お寿司系ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月14日

【ランチ】京橋・伊勢廣 本店/やきとり丼(5本丼)

【ランチ】京橋・伊勢廣 本店
今日は何だか焼き鳥な気分。
というワケで、前から宿題だった『伊勢廣 京橋本店』に行きました。大正時代から続くという、老舗の有名店です。
続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | OVER700円和食/居酒屋/お寿司系ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月12日

【ランチ】銀座・奈津/お昼のお弁当

【ランチ】銀座・奈津

東京のむのむのむのむサンのブログを観て、以前から行ってみたかったお店。

築地の魚河岸がお休みの日はお店もお休み!というくらい、魚にこだわる小料理屋サンらしい。なんとこの地に創業して26年!だとか。

続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:26| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | OVER700円和食/居酒屋/お寿司系ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月10日

【ランチ】まぐろの創作の店 京橋 花わさび/限定8食 鮪カツ定食

【ランチ】京橋・花わさび

本日はお天気も良いので、京橋方面まで遠征。久しぶりに新規開拓いたしました。
続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | OVER700円和食/居酒屋/お寿司系ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月09日

【ランチ】有楽町・とんかつ繁/ロースカツ定食

【ランチ】有楽町・とんかつ繁

東京国際フォーラムの裏手、JR線のガード下にある旧〜くて小さ〜いお店「とんかつ繁」。職場からもすぐ近くだった割に、そういやあここに来るのは3、4年ぶりかも。

続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | OVER700円和食/居酒屋/お寿司系ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月08日

【ルノー トゥインゴモデルチェンジ】デビュー15年にして初のフルモデルチェンジ!「新型トゥインゴ、遂にデビュー!」

ルノー 新型 トゥインゴ GT エクステリア

さて・・・遂に出ました
『新型 ルノー トゥインゴ』

このブログ、「トゥインゴな日々」なんだから、たまにはトゥインゴの話題でも書かないと・・・っていっつも思うのですが。
でも、ついつい「ジャポネ」のこととかね(笑)、書いちゃうんですな。

以前、当ブログで「トゥインゴコンセプト」のことをご紹介いたしました。

■参考
新型トゥインゴ(のコンセプトモデル)、遂にお披露目《Twingo Concept》(2006年09月29日)


で、そのコンセプトカーが昨日、正式に新型トゥインゴ市販モデルとして世界発表された!
こりゃ、今日書かないでいつ書くんだ!ってハナシですよ。

ま、詳しい新車概要はこちらを見ていただくとして・・・。

■参考
【速報:2007ジュネーブショー】ルノー 新型トゥインゴ 14年ぶりのフルモデルチェンジ!(「CORISM」より)

ワタクシの愛車、96年式「初代」ルノー トゥインゴ イージー キャンバストップ(シアンブルー)
こちらはワタクシの愛車、「初代」トゥインゴ 96年式

■改めて考える『トゥインゴ』の魅力とは
ワタクシの愛車でもあるルノートゥインゴは、93年春にデビュー。以来マイナーチェンジを繰り返しながら15年近く生き永らえてきたモデルです。

素朴な顔つき、シンプルな(チープな、ともいう)インテリア。
全体に漂うのほほんとした空気。

この飽きの来ない雰囲気が良かったのか、ルノー車ラインナップの底辺(欧州Aセグメント)を支えるベーシックカーとして、モデル末期でもそこそこの需要はあったものと推測できます。

■新装開店!
とはいえ、戦乱の世の中。
ライバルの侵攻は目覚しく、怖〜いゴーンサンの「成果ヲアゲナイト、りすとらシマース!」のプレッシャーの中、フランス・花の都パリにある(最近話題の)ルノー・テクニカルセンターで研究・開発を行い、遂にトゥインゴが新装開店と相成りました。


新型ルノー トゥインゴ GT
新型ルノートゥインゴの目玉グレード「トゥインゴGT」

新型ルノー トゥインゴ GT
トゥインゴGTの後姿

ルノー 新型 トゥインゴ エクステリア
こちらはノーマル版のエクステリア


新型トゥインゴ インテリア(高級版グレード「イニシャル」内装)
新型トゥインゴのインテリア
(写真は高級グレード「イニシャル」の本革内装)

■そして・・・新型トゥインゴって、どうよ!?
さて、皆さんは新型トゥインゴ、どのようにお感じになりましたか?

なーんか普通じゃない?
日本車みたい??


いえいえ、ワタクシは、「あ、しっかりルノーしてると感じましたね。

なんていうか、そこはかとなく漂うこの「まったり感」というか、脱力感(いちおう褒めてます)。
この感じ、世界でルノー車(と一部の日産車)くらいじゃないかな、と思うこのムード。
それは、最新のスタイリッシュなルーテシア3、メガーヌ2でも感じることが出来ます。

クールな中にある独特の優しい雰囲気、とでも言い換え出来ましょうか。

うーん、上手く伝えられないけれど、わかるかなあ。
どう考えてもコレ、ルノー以外からは出てこないデザイン、なんですよ、多分。

そして、ワタクシは、そんなルノー車のデザインが好きなんだなあ、と再認識したワケです(笑)、はい。

ああ、早く実物を自然光の下で見てみたいっ!!
posted by とく@千葉県民 at 02:11| 東京 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | Twingoな日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月07日

ルノーから新型トゥインゴが遂にデビュー!

photo.jpg


ルノーの小型ハッチ『トゥインゴ』が実に15年ぶり(!)のフルモデルチェンジを果たしました。
3月8日からスイスで開催される『ジュネーブモーターショー』で、お披露目されるそうです。

ワタクシの11年落ちの愛車も、ようやく型落ちだ(笑)。
ま、まずは速報、ってことで、詳しくは・・・

【ルノー トゥインゴモデルチェンジ】デビュー15年にして初のフルモデルチェンジ!「新型トゥインゴ、遂にデビュー!」

↑こちらをご参照下さい!
posted by とく@千葉県民 at 10:17| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(1) | Twingoな日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【ランチ】銀座・つばめグリル 銀座通本店/つばめ風ハンブルグステーキ

【ランチ】銀座・つばめグリル 銀座通本店
あてどなく、京橋から銀座方面。
久しぶりに老舗の洋食屋サン『つばめグリル』本店にでも行ってみますか。
続きを読む
posted by とく@千葉県民 at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | OVER700円洋食屋さんランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。